HOME
無光触媒エコキメラ
エコキメラとは
消臭・抗菌
施工実績
よくあるご質問
取り扱い商品
低温アーク溶射
低温アーク溶射施工事例
オーウェルメッキシルバーZAM
土系舗装材 ソイルフィッドSFー50
開発部門
ご担当者様各位
滑り止め塗料 セーフコート
会社情報
会社概要
安全性検査証明書
特定商取引法の表記
お問い合わせ
防カビ対策|エコキメラ|無光触媒|オガワテクノ
低温アーク溶射防錆・防食金属溶射
アーク溶射カタログはこちら

防錆・防食溶剤工法の特徴

1.超長期耐久性に優れた防錆・防食金属溶射
鋼材に対して電気化学的な防食効果を発揮する亜鉛やアルミニウム及びそれらの合金を溶射することにより、塗装では得られない強固な防食皮膚が形成され、鋼構造物の耐久性が期待できます。

2.構造物のライフサイクルコストの大幅削減が可能
構造物の規模やその環境に応じて、最も適した使用を適用することにより、長期耐用が可能となり、メンテナンスコストの軽減とライフサイクルコストの大幅な削減ができます。

3.現場施工が可能で、しかも高効率で施工できる
車(トラック)に、発電機、エアーコンプレッサー、ブラスト装置 など溶射施工に必要な設備・機器一式を搭載しており、どのような現場にも直行でき、しかも効率よく一連の施工作業が可能です。

4.高品質溶射皮膜の優れた性能
溶射に最適なブラスト処理による素地調査、徹底した材料管理や施工管理、定められた基準や標準に基づく品質検査などにより、性能面でも、卓越した高品質の溶射皮膜が得られます。

5.施工対象物の大きさや形状を問いません
施工対象物の大きさや形状を限定することなく、塗装と同じ感覚で溶射施工ができ、しかも均質で強固な溶射皮膜が施工できます。また、塗装の下地としても優れており、耐久性と美観が確保できます。

6.どんな素材にも施工が可能で、熱影響や歪みをあ与えません
金属やコンクリートのほかFRP、木材、紙、ガラス、布などにも溶射施工が可能であり、低温溶射のため、鉄影響や歪み、母材の材料にも悪影響を与えません。

7.どんな金属材料でも溶射可能
その他に金属溶射あ、亜鉛やアルミニウムに限らず、ステンレス鋼、鋼合金系、ニッケル合金系、ハステロイなどの材料が溶射可能であり、耐摩耗性、耐食性、耐熱性を向上させることができます。


溶射の分類

アーク溶射

アーク溶射
2本の金属ワイヤ間でアーク放電(電気スパーク)を発生させ、この放電エネルギーによりワイヤを溶解させる電気式溶射の一種である。溶融速度にあわせてワイヤを送給し、圧縮空気により溶融金属を微粒化し、基材に吹き付けて連続的に成膜する。
フレーム溶射法に比べて溶射能力(時間当たりの溶射成膜量)が大きいこと、溶射材料が高温で十分に溶融されているため、基材への密着性に優れていることなどの特徴がある。
アーク溶射装置の電流はアークの安定性で直流が利用される。

低温アーク溶射は、スパークする温度は約800℃で溶解し、被着体に噴霧した場合の被着体の温度は約60℃〜80℃である

防錆のメカニズム
@アルミニウムは表面に容易に酸化皮膜Al23を作ります。この皮膜は緻密で水や酸素を透過しに
  くく耐蝕性がよい
A鉄より亜鉛の方が電位は低い(イオン化しやすい)ため、鉄がイオン化する前に亜鉛がイオン化
  るのを防ぎます
B亜鉛が放出した電子が介在して、水と酸素が反応し、水酸化イオンが発生します
C亜鉛イオンと水酸化イオンが反応し、水酸化亜鉛(白錆)が出来ます。
  白錆は傷、欠点部に推積して傷、欠陥部をカバーし、反応スピードを遅らせ、安定化します
Dアルミニウムの酸化物は、亜鉛のカバー材として作用し、亜鉛が過度にイオン化し溶出する事を
  防ぐと同時に水・酸素の透過を防ぎ、亜鉛の防錆効果を長期にわたり適正に保ちます


MS工法との違い

MS工法
ブラスト→粗面形成→溶射→第一封孔処理→プライマー→第二封孔処理

低温アーク溶射
ブラスト→溶射→封孔処理


溶射中の写真

エアブラスト

ブラスト
アルミナグリットを使用


1uに使用するグリットの量は約30kgが目安
1uに使用するグリットの量は約30kgが目安

注意点
注意点
現場での作業は、音・埃が出るので作業場所を確認しなければならない。
(民家が近くにある場合は注意しなければならない)

現場でブラストをかけた時に出る埃の写真
現場でブラストをかけた時に出る埃の写真
(集塵機を持ち入りブラスト処理を行う事も可能)
埃を出せない場所で、集塵機を使用してブラスト処理を行う写真

アーク溶射は、RZ(最大高さ粗さ)40〜50は最低必要。
アーク溶射は、RZ(最大高さ粗さ)40〜50は最低必要。
溶接部・切断部のブラストは、高熱が掛かっている為金属が硬く、ブラストが付きにくい時間と材料が掛る為値段が上がる場合もあります。
ブラストは、100%持ち帰りで行う為養生の場所を取らなければならない。
バキューム車を手配する場合もあるが費用は別途掛かります。

防錆・防食金属溶射

低温アーク溶射施工条件 雨天での施工は不可。表面温度より結露計が3℃高くないと施工は難しい(場合による)

ワイヤ
1.3mmの亜鉛・アルミのワイヤを使用

通常膜厚
100ミクロン以上250ミクロン以下を塗布 


画像

塩害・海水・海面部分の場合

塩害・海水・海面部分の場合
150ミクロン〜250ミクロン塗布する必要がありブラスト処理―アーク溶射―封孔処理(エポキシ系塗料)―仕上げ塗装(ウレタン系 仕上げ塗装は、別途料金が掛る


お見積り

現場・現地での施工は、必ず視察をしてからのお見積りとさせていただきます。
図面等でのお見積りは作成できませんのでご了承ください。
部材・鋼材等のお見積りは寸法等がわかりましたら、お見積りは作成可能です。
但し、工場での作業と出張では価格が変わるため、要相談となります。

溶射機
導電性の材料であれば、亜鉛、アルミニウム、亜鉛・アルミニウム合金、ステンレス鋼、銅合金ほか、溶射機の適用ワイヤ経に加工可能なら使用出来ます。
溶射電圧は、14〜36Vまで広範囲に設定出来、ステンレス鋼など比較的高融点の金属にも威力を発揮します。

溶射皮膜
皮膜は、被溶射材表面への粗面形成によるアンカー効果で強固に密着し、エッジ部への付き回りも良好。アーク安定性とダイヘンノズルにより、従来のアーク溶射では難しかった「キメ細かな皮膜」を容易に実現。
2本の金属ワイヤを異種材料にすると、溶射の過程合金状の皮膜(擬合金)が形成出来ます。代表的な組み合わせにアルミ二ウム・亜鉛があり、亜鉛の犠牲防食とアルミ二ウムのバリア効果の相乗作用で優れた長期防錆性能が得られ、亜鉛アルミニウム合金と同様に橋梁等の耐用年数の長いインフラ施設への適用が進んでいます。


無償サンプル製作のお問い合わせはこちら

サイトマップ

無光触媒エコキメラ
無光触媒エコキメラの強み / 消臭・抗菌(Sシリーズ) / 防カビ(Fシリーズ)
施工事例・加工工程(実績) / ウイルス対策資料 / よくあるご質問
取り扱い商品
低温アーク溶射 / 低温アーク溶射施工事例
オーウェルメッキシルバーZAM / 土系舗装材 ソイルフィッドSFー50
開発部門
ご担当者様各位 / 滑り止め塗料 セーフコート
会社情報
会社概要 / 安全性検査証明書 / 特定商取引法の表記 / お問い合わせ


tag
COPYRIGHT(C)2007 有限会社オガワテクノ. ALL RIGHTS RESERVED.